日本版 YouTube クリエイター ブログ
動画を掲載・収益化する YouTube クリエイター・パートナーのための公式ブログです。
新しいデザインになった YouTube の便利な機能
2017年8月30日水曜日
12 年前に YouTube がスタートしたとき、サービスの提供はウェブサイト上のみで、サポートする動画形式も解像度 320x240、アスペクト比 4:3 のみでした。いまでは、標準画質(SD)、高画質(HD)、4K 超高画質、360 度動画、3D 動画、ライブ動画などさまざまな形式に対応しています。また、対応する端末も、パソコン、スマートフォン、タブレット、テレビ、ゲーム機、さらには VR ヘッドセットまで、インターネットに接続されたほぼすべての端末で視聴できるようになりました。
また、YouTube ではさまざまなユーザーの好みに合ったアプリやサービスの導入も進めてきました。たとえば、子どもと家族全員で YouTube を楽しみたい方向けに、
YouTube Kids
アプリを提供しています。
YouTube は、これからも進化していきます。過去数か月間にいくつかのアップデートを行いましたが、年末にかけて引き続きアップデートを行っていきます。今後、さらに便利な機能と、デスクトップとモバイルで一貫したデザインを提供します。
まずは YouTube モバイル アプリに導入する予定の新機能からご紹介します。
動きに反応する動画 :
現在開発を進めている機能の 1 つは、ジェスチャー操作です。今年の初めには、動画の右側や左側をダブルタップすると、10 秒の早送りや巻き戻しができる機能を提供開始し、すでに 1 日あたり数十億回利用されています。また、今後数か月の間に、スワイプで前後の動画に移動できる機能を試験運用する予定です。左側にスワイプすれば前の動画、右側にスワイプすれば次の動画を視聴できるようになります。
さまざまな形状の動画にフィット :
さまざまな形状の動画を最適に表示する機能の試験運用も進めています。近日中に、YouTube のプレーヤーは、視聴中の動画の形式(縦向き、横向き、スクエア型など)に合わせてスムーズに変形するようになります。つまり、いつでも自動的に最適な表示で視聴できるようになります(たとえば、縦向きの動画の横に黒いバーが表示されなくなります)。
視聴しながら動画をブラウジング :
全画面表示での視聴の際にも、関連動画が並んで表示される機能を追加しました。また、動画プレーヤー下部のデザインを変更し、新しいブラウジング体験への作業も進めています。
すっきりとした新デザイン :
見出しの色を白に変更し、コンテンツが最も目立つようにしました。また、
ナビゲーション タブ
の位置を画面下部に変更し、親指で操作しやすくしました。さらに、[ライブラリ] タブと [アカウント] タブを追加し、探しているものを簡単に見つけられるようにしました。
その他の機能 :
現在はデスクトップでのみ提供している、再生速度を調整する機能をモバイルアプリにも導入します。今後はモバイル アプリでも、お好みの速度で動画をお楽しみいただけるようになります。
YouTube モバイル アプリに加え、デスクトップ向けの新デザインの開発にも取り組んできました。試験運用時のユーザーからの多くの意見をもとに、本日よりこの新デザインを世界中のユーザーに向け公開します。
新しいデザイン
では、コンテンツの魅力を引き立てるマテリアル デザインを適用し、美しく、快適で直感的な操作性を実現しています。これにより、YouTube で最も重要な存在である、クリエイターとコンテンツを引き立たせることができます。
また、デスクトップ向けの新デザインには、
ダークテーマ
機能があります。視聴中に画面の背景色を暗くして、映画を見ているような雰囲気にすることができます。
これらのアップデートに加えて、
YouTube ロゴと YouTube アイコン
の変更をお知らせします。新しいロゴとアイコンのデザインは、すっきりとした YouTube マークとアイコンを組み合わせたものです。端末サイズにとらわれず、利用シーンにあわせて、さまざまな端末に対応します。たとえば、小型のスマートフォンなどのスペースが限られた場合には、アイコンのみが省略版のロゴとして表示されるようになります。また、アイコンにはより明るい赤色が採用され視認性が高まりました。モバイルとデスクトップ向けの新デザインは、本日より段階的に公開し、今後すべての YouTube アプリとサービスに適用されます。
今回の変更は大幅なものですが、変わらないものがあります。それは YouTube の使命です。YouTube の使命は、表現する場所をあらゆる人に提供し、その声を世界中に届けることです。どのような端末からであっても、こうした使命のもとにサービスを提供できるよう、YouTube は今後も開発を続けてまいります。
ガールズライブイベント「ガールズトークコレクション powered by YouTube Space Tokyo 」が8月19日に開催!
2017年8月10日木曜日
YouTube Space Tokyo は、2017 年 8 月 19 日(土)、人気女性 YouTube クリエイター 16 組がトークを繰り広げるイベント、 「ガールズトークコレクション powered by YouTube Space Tokyo」を開催し、その様子をライブ配信します。
<ガールズトークコレクション powered by YouTube Space Tokyo 概要>
配信期間:2017 年 8 月 19 日(土)15 時〜 24 時 (19 時〜20 時は中休憩)
配信スケジュール:
*出演クリエイター敬称略
ライブ配信
クリエイター
ゲストクリエイター
15:00 - 15:30
かす
ayanonono
15:30 - 16:00
ayanonono
ゆなちゃんねる
16:00 - 16:30
あやなん
かす
16:30 - 17:00
ゆなちゃんねる
あやなん
17:00 - 17:30
RinRin Doll
ただのよしの
17:30 - 18:00
ただのよしの
JULIA
18:00 - 18:30
JULIA
ねおチャンネル
18:30 - 19:00
ねおチャンネル
RinRin Doll
20:00 - 20:30
ゆきりぬ
楠ろあ
20:30 - 21:00
楠ろあ
うさたにパイセン
21:00 - 21:30
うさたにパイセン
歩乃華
21:30 - 22:00
高城亜樹
ゆきりぬ
22:00 - 22:30
歩乃華
木下ゆうか
22:30 - 23:00
木下ゆうか
吉田朱里
23:00 - 23:30
吉田朱里
池田真子
23:30 - 24:00
池田真子
高城亜樹
番組は、参加クリエイターのチャンネルにて、リレー形式で順次ライブ配信されます。ぜひ続けてお楽しみください。なお、上記全てのチャンネルを
こちら
の再生リストにまとめています。
また、当日のライブ配信の舞台裏は、
YouTube Space Tokyo 公式 Twitter
上でリアルタイムでツイートを行っていきますので、こちらもチェックしてみてください。
動画の再審査請求機能の拡張
2017年8月8日火曜日
YouTube は世界中のクリエイターにとって、メッセージを発し、つながりを生み出し、収益を提供できる場であり続けてきました。また、ユーザー、クリエイター、広告主、それぞれの利益の観点からもよりよいプラットフォームであるよう、10 年以上にわたり取り組んできました。 とりわけクリエイターの収益面の成功にとって、広告主からの信頼は非常に重要な要素です。YouTube では、広告主からの懸念に対応するため、
この数ヶ月間
さまざまな取り組みを行ってきました。広告主向けの新しい管理機能とガイドラインの導入により、多くの広告主がキャンペーンを再開し、それに伴い多くのクリエイターの収益も以前の状態に戻っています。他方、一部の動画がすべての広告主には適していない動画として分類され、広告の掲載回数が制限される場合もあります。この場合、 [動画の管理] から再審査請求を直接行うことはできませんでした。YouTube は、こうした点に関するクリエイターからの意見を真摯に受け止め、いくつかのアップデートを行います。
まず、収益化に関して、新しいアイコン表示を以後数週間かけて導入します。新しいアイコンでは、チャンネル上で公開している各動画の収益化の状況をより詳しく確認できます。また、YouTube のシステムによる動画の分類が間違っていると思われる場合は再審査請求を行うことができます。また、システムの継続的な改良に再審査請求も役立てていきます。
新しいアイコン表示:
幅広い広告主、および YouTube Red から収益を得ることができる動画です。今回の変更による影響を受けません。
YouTube の広告を掲載するのに適したコンテンツのガイドライン
に準拠していないため、一部の広告主に適していない動画として分類されており、広告掲載が制限されているか、広告が表示されていません。YouTube Red からの収益を得ることはできます。
広告掲載からも YouTube Red からも収益を得られません。これは、
著作権侵害の警告
、
Content ID の申し立て
、または
コミュニティ ガイドライン違反
の可能性があるためです。
問題のある動画への対処方法については、
動画の収益受け取りに関するトラブルシューティング
をご覧ください。再審査請求のステータスは、収益化アイコンの下に青い文字で表示されます。再審査請求が認められると、動画に掲載される広告数が増加する場合があります。
これらの機能が利用できるようになった際には、クリエイター ツールにてお知らせいたします。なお、本機能の開始によって、動画から得られる収益に影響が及ぶことはありません。今回の変更点は、動画が一部の広告主に適していないと判断されているかをより詳細に把握できることと、
再審査請求
を行う機能の追加です。
広告掲載に適したコンテンツのガイドライン
を確認したうえで、動画がすべてのブランドおよび視聴者に適していると思われる場合には、ヘルプセンターに示されている手順に沿って再審査請求ならびにトラブルシューティングを行っていただけます。
YouTube では月間 15 億のログインのユーザーが、日々動画を楽しんでいます。今回の変更によって、 視聴者にコンテンツを発信し、収益化するための最適な方法がよりわかりやすくなれば幸いです。
YouTube NextUp 2017 コンテスト入賞者による作品動画の紹介
2017年8月7日月曜日
YouTube は、7 月に実施した YouTube NextUp 2017 プログラム選抜者向けの動画制作集中合宿「クリエイターキャンプ」の様子を、こちらに公開しました。本企画では、プログラム選抜者 12 組が、
業界で活躍する映像ディレクターやクリエイター、 YouTube による特別講義
を受講したほか、チームに分かれて動画制作の課題に取り組みました。
今回の課題では、4 つのチームに分かれ、1 チャンネルにつき 1 つの動画をチーム全員で協力しながら制作しました。各メンバーは、他のクリエイターの動画制作をカメラマンや照明係としてサポートしたり、キャストとして出演するなどして、ミュージック、ドラマ、ビューティ、エンターテイメントなどのジャンルの垣根を超えたコラボレーションに挑戦しました。
クリエイターのコラボレーション動画は
こちら
からご覧いただけます。また、それぞれのクリエイターがクリエイターキャンプの様子をビデオブログとして記録をしています。ぜひ選抜クリエイターのチャンネルもあわせてチェックしてみてください。
今後もどんどんユニークな動画に挑戦する YouTube NextUp 2017 プログラム選抜者の活躍に、どうぞご注目ください。
「急上昇クリエイター」を発見できる新機能
2017年8月2日水曜日
YouTube には、日々、多くの素晴らしい動画がアップロードされています。新しいスターや、クリエイティブな動画が、今この瞬間も続々と誕生しています。 YouTube は、こうしたクリエイターに対して、より多くの人から視聴される機会を提供したいと考えています。
本日より、YouTube
「急上昇」タブ
にて「
急上昇クリエーター
」の紹介を開始します。
「急上昇クリエイター」は、視聴回数、視聴時間、チャンネル登録者数の増加など、さまざまな要素に基づいて選出され、「急上昇」タブ内の「急上昇クリエーター」バッジとともにご紹介します。毎週、1組の クリエイターが 24 時間紹介されます。なお、1,000人以上のチャンネル登録者を持つクリエイター全員が選出の対象となります。
「急上昇クリエイター」に掲載されるクリエイターにはお知らせをお送りします。既存のファンだけでなく、新しく出会うファンとも、とっておきの瞬間を共有してください。
素晴らしいクリエイターの皆様の動画が世界中の視聴者に発見される機会となれば幸いです。
ラベル
YouTube Space Tokyo
35
イベント情報
37
コミュニティ
4
パートナー事例
16
ライブストリーミング
6
新機能・変更のお知らせ
82
注意事項
5
活用方法
32
Archive
2018
9月
6月
5月
2月
1月
2017
11月
10月
9月
8月
新しいデザインになった YouTube の便利な機能
ガールズライブイベント「ガールズトークコレクション powered by YouTube Space...
動画の再審査請求機能の拡張
YouTube NextUp 2017 コンテスト入賞者による作品動画の紹介
「急上昇クリエイター」を発見できる新機能
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
9月
8月
Feed
Follow @ytcreatorsjapan