日本版 YouTube クリエイター ブログ
動画を掲載・収益化する YouTube クリエイター・パートナーのための公式ブログです。
YouTube の動画に使える無料の音楽 - オーディオライブラリ リリース
2013年9月30日月曜日
音楽の力強さは疑う余地もありません。良い曲を使えば
魔法のような時間を生み出すことができます
。どのような雰囲気を作るにしても、サウンドトラックは重要です。
動画を YouTube にアップロードするにあたって、最適な曲をどこで探せばよいかを知るのは難しいことです。YouTube はクリエイターのために
音声編集機能
を提供し
、
より良いコンテンツを制作できるように
、また、
そのプロセスをもっとシンプルにできるようにベストを尽くしています。そして、動画にぴったりのすばらしい音楽をもっと簡単に見つけられるようにしたいと考えていました。
今回、
YouTube オーディオ ライブラリ
の提供を開始することになったのは、このような理由からです。
すべての YouTube クリエイターが 150 曲を超える著作権使用料無料の音楽トラックにアクセスし、YouTube 動画に限らずどのような制作目的にも無料で永続的に利用できるようになります。収益化も可能です。ライブラリには [
動画の管理
] のリンクからアクセスし、スタイル、ジャンル、楽器、曲の長さを一覧できます。トラックは 320 Kbps の MP3 ファイルとしてダウンロードできます。
例えば
インディ ロマンスの動画を制作している方は、
The Engagement
がいいかもしれません。
車の旅のドキュメントを制作している方は、
Hot Heat
を検討してみてください
ファミリー ビデオを作っている方は、
Locally Sourced
をお試しください
YouTube はこの機能にトラックを制作してくれるミュージシャンを、ライブ ハウスから、ブルックリンの有名な音楽プロデューサーまで広範囲に探し、たくさんの協力者を見つけることができました。
YouTube では、ライブラリのコンテンツと閲覧機能を引き続き改善してまいります。ライブラリへの楽曲提供に関心をお持ちの方、また関心お持ちになりそうなミュージシャンをご存じでしたら、
こちらのフォーム(英語)
より、以下の3つを記入してください。
メールアドレス(Email Address)
演奏者名・バンド名・事務所名など(Performer / Band / Production House / Name:)
サンプル曲のリンク (Please include a link to a sample track)
Posted by
Fred Beteille, Jason Toff, AJ Frank
クリエイター同士が情報を交換できる
YouTube クリエイターコミュニティ
始めました。
YouTube クリエイターブログの最新記事は
メール
もしくは
フィード
にて受け取れます
YouTube のコメントが使いやすくなります
2013年9月26日木曜日
今後数ヶ月で、YouTube のコメント機能がアップグレードします。
新しい変更では、管理ツールの機能が改善されたり、 コメント機能で会話がよりしやすくなるため、ファンの方が動画をもっと楽しめるようになります。 投稿したクリエイターからのコメント、またファンに人気の人からのコメントは上位に表示されるようになります。また、特定のキーワードのブロックや、不快な発言の削除、特定の人の事前承認など、会話をより充実させるための機能も増えます。
現在、この機能はチャンネルの [フリートーク] タブで試せるようになっていますが、年末までにはすべての再生ページとモバイルでもお使いいただける予定です。
現時点でこの機能を試す方法は、次のとおりです:
YouTube アカウントを Google+ ページまたはプロフィールと接続します。
方法についてはこちらをご覧ください。
チャンネルで [フリートーク] タブを有効にします。
方法についてはこちらをご覧ください
。
コメントで
特定のユーザー宛てに @ 付き投稿を送信
したり、動画のリンクを共有するなど、ファンの関心を惹きつける機能をお試しください。
チャンネル管理設定
を指定し、今の [フリートーク] タブでどのように機能するかを確認します。YouTube 全体で新しいコメント機能が提供されたときには、この管理設定によって時間を節約しながら、動画についてよりよい対話を楽しめるようになります。
クリエイター同士が情報を交換できる
YouTube クリエイターコミュニティ
始めました。
YouTube クリエイターブログの最新記事は
メール
もしくは
フィード
にて受け取れます
YouTube で音楽をもっと広めたい!第二回:YouTube Space Tokyo ミュージック 動画制作ラボ申込み開始のご案内
2013年9月26日木曜日
インディペンデントに活躍するミュージシャンの皆さん、ライブ活動に加え、YouTube を活用して音楽活動の可能性を広げませんか?
世界には YouTube をきっかけとしてスターになったアーティストがたくさんいます。ぜひあなたも YouTube で音楽を発信し、ミュージシャンとしてのキャリアを育てて、世界に羽ばたいてください!
今回のラボではミュージシャンに役立つ基本映像制作技術と YouTube チャンネル運営方法をお伝えします。
■参加のメリット
YouTube スタッフから個別の動画制作や最適化のアドバイスを受けられる
各テーマのエキスパートによる研修を受けられる
ラボ期間中、ライブパフォーマンス映像の上手な撮り方等を伝授。YouTube Space Tokyo の最先端の撮影機材と編集機材が利用可能*1
ラボの期間中にミュージックビデオ等、あなたが制作する動画に使用できる撮影用の小道具を YouTube から提供*2
ラボに参加する他ミュージシャンと共同した映像制作の場や、最終日に合同のミュージックイベントが開催できる
修了者は、その後 1 年間 YouTube Space Tokyo を優先的に利用可能*3
*1 各機材の使用方法のトレーニングも参加可能
*2 参加者の方には希望するアイテムを伺います
*3 ただし、YouTube Space Tokyoの利用状況によりご希望に添えない場合があります
■申し込み
主催者の審査により、最大 10 組を参加者として選抜します。
申し込み期間: 10 月 16 日(水)23 時 59 分まで
お申し込みフォーム:
http://goo.gl/COJ4lm
参加資格・条件・その他詳細:
YouTube Space Tokyo 動画制作ラボ ガイドラインをご確認ください
https://sites.google.com/site/ytspacetokyolab2013music/
============================
■「 YouTube Space Tokyo 動画制作ラボ」とは
YouTube Space Tokyo に通いながら、動画の撮影や編集に関するトレーニング・動画制作を通して、回ごとに取り上げる技術(テーマ)を中心に動画制作のための能力を高めるためのプログラムです。ラボは全部で約 6 週間のプログラムです。
YouTube Space Tokyo 動画制作ラボは YouTube Space Tokyo のプログラムとして、テーマを変更し、今後定期的に開催予定です。
「ミュージック」に続いて、年内に「ビューティー・ファッション」のコンテンツクリエイター向けのラボの開催を予定しております。
日頃の演奏・撮影環境において、より魅力的に音楽の動画やビデオブログを作る手法や、ファンを増やし音楽を広めるために YouTube を活用する方法をマスターできるこの機会に、ぜひ振るってご応募ください。
Posted by 井原麻美, YouTube クリエイター プログラム シニアストラテジスト
クリエイター同士が情報を交換できる
YouTube クリエイターコミュニティ
始めました。
YouTube クリエイターブログの最新記事は
メール
もしくは
フィード
にて受け取れます
ファンとよりつながるために - 「トップ ファン」機能が世界中で利用できるようになりました
2013年9月24日火曜日
すばらしいチャンネルには何人もの熱心なファンが付いているものです。だからこそ、私たちは皆様とトップ ファンの距離を近づけたいと思っています。
今年の VidCon で、YouTube は「トップ ファン」と呼ばれる機能のベータ版テストを開始することを発表しました。この機能は、YouTube クリエイターが最も熱心で影響力のある視聴者を識別して理解し、交流するためのツール セットです。
今回、この機能を 5000 人以上のチャンネル登録者を擁する世界中のクリエイターに向けて公開しました。ご自身がこの条件にあてはまる場合は
こちらのリンク
または、管理画面の [コミュニティ] タブからトップファンの機能にアクセスできます。
ファン テーブル
には、最も積極的に関与し、影響力が強いユーザーのランキング一覧を見ることができます。
ファンテーブルは毎日更新されます。このテーブルは、関与のレベル(コメント、高評価などの公開の操作)またはチャンネル登録者数で並べ替えることができ、共同編集者になってくれそうな人を探すこともできます。お使いのチャンネルが Google+ に接続されている場合は、視聴者をサークルに追加し、Google+ を通じてメッセージを送信することもできます。
また、
インサイト ビュー
を選択すると、YouTube のトップ ファン用の Google+ サークルを設定することができます。自分の動画に対する最新の反応をテロップで表示すれば、コメントにも回答しやすくなります。
視聴者が関心を寄せている他の動画やチャンネルを確認し、Google+ を通じて質問したり、対話を楽しんだり、舞台裏の写真を披露したり、ファン限定動画(プライベート)をアップロードしたりしましょう。
ファンがあなたのチャンネルを Google+ でフォローしているとさらに効果的です。その効果を引き出せるよう、トップ ファンが皆様の動画を視聴しているときに、Google+ でもフォローしていただけるよう促します。
トップ ファンのベータ版テストにご協力くださった、すばらしいクリエイターの皆様に心より感謝いたします。貴重な意見を多数寄せていただき、早速新しい機能を取り入れることもできました。たとえば、視聴者がチャンネル登録した日付でテーブルを並べ替える機能や、クリックすると特定のファンのその他のコメントを表示できる機能、トップ ファン サークルに追加するユーザーを探す新たな手段などは、皆様の声から生まれたものです。
これは第一歩にすぎません。今後もツールに磨きをかけてまいりますので、ご意見をお聞かせください。ぜひツールをお試しのうえ、[フィードバックを送信] リンクからご感想をお寄せください。そして、トップ ファンの方々にもよろしくお伝えください。
Jeb Havens, YouTube プロダクト マネージャー
クリエイター同士が情報を交換できる
YouTube クリエイターコミュニティ
始めました。
YouTube クリエイターブログの最新記事は
メール
もしくは
フィード
にて受け取れます
YouTube のオンライン講座「クリエイターアカデミー」開講のお知らせ
2013年9月20日金曜日
「自分の YouTube チャンネルをもっとうまく使いたい」
YouTube では、チャンネル活用方法について学ぶ、<チャンネル最適化>コースを開講します。
実際にチャンネル登録者や視聴者を魅了する方法、自分のチャンネルを魅力的するやり方などを課題など通して実践してみましょう。
【日程】9月30日 ~ 10月18日
【費用】無料
3週間のうちの数時間を使って、以下のことが学べます:
チャンネル登録者を獲得する。自分のチャンネルへ新たな視聴者を呼び寄せ、チャンネル登録をしてもらうための方法
毎日チャンネルを見てもらえるようにする。コンテンツを収集・整理し、視聴者が探しているものをいつも提供することで、チャンネルを「日常行うこと」にしてもらう。
どんな方法で視聴してもかっこいいチャンネルにする。視聴者はいつもパソコンの前にいるわけではありません。ノートパソコン、タブレット、モバイルなど、どのタイプのスクリーンで観ても親しみやすいブランドにします。
登録はコース終了の10月18日まで可能ですが、早めに登録して9月30日から一緒に学びましょう!
クリエイター同士が情報を交換できる
YouTube クリエイターコミュニティ
始めました。
YouTube クリエイターブログの最新記事は
メール
もしくは
フィード
にて受け取れます
もっとあなたの動画を楽しんでもらうために - InVideo チャンネル・動画紹介ツールの機能拡張について
2013年9月13日金曜日
あなたの動画を見ている人がはあなたのチャンネルを知っている、とは限りません。
あなたの動画を見ている人は、あなたの他の面白い動画を見逃しているかもしれません。
YouTube では、そんなチャンスを活かせるよう、アップロードしてある動画すべてに動画やチャンネルの紹介リンクを設定できる
InVideo チャンネル・動画紹介ツール
を公開しました。この機能を活用するチャンネルは現在 100 万を超え、再生時間は数百万時間も増加しています。
現在、InVideo チャンネル・動画紹介ツールは、モバイルでも表示され、より多くのユーザーがあなたの動画を沢山楽しんでいただけるようになりました。
最新バージョンの iOS 向けおよび Android 向け YouTube アプリで動画を見ると右の画像のように設定した動画が次のおすすめとして表示されます。
この機会に InVideo チャンネル・動画紹介ツールを設定し、自分の最新動画やおすすめの動画を紹介してみましょう。(PCで設定すれば自動的にモバイルアプリでも反映されます)
InVideo チャンネル・動画紹介ツールの設定画面はこちら
(
設定方法はこちら
)
なお、この設定は近日中に YouTube モバイル ウェブサイトにも対応予定です。
■ Call-to-Action オーバーレイもモバイルへ
Call-to-Action オーバーレイも最新バージョンの iOS 向けおよび Android 向け YouTube アプリで表示されるようになっており、モバイル ウェブサイトへも近日中に導入を予定しています。
このオーバーレイを利用することで、動画のコンテンツに関する詳細情報を共有したり、チャンネルやウェブサイトへの興味を呼び起こしたりすることができます。
現在、Call-to-Action オーバーレイの機能は動画広告向け AdWords をご利用の広告主様にのみ公開していますが、年内にはすべてのチャンネルでご利用いただけるようにする予定です。詳しくは
ヘルプセンター
をご覧ください。
クリエイター同士が情報を交換できる
YouTube クリエイターコミュニティ
始めました。
YouTube クリエイターブログの最新記事は
メール
もしくは
フィード
にて受け取れます
今週 9 月 14 日、日本のクリエイターのパネルディスカッションを聞きに来ませんか?
2013年9月10日火曜日
今週末 9月14日(土)、YouTube Space Tokyo にてパネルディスカッションを行います。
日本の様々なクリエイターが動画について、YouTube についてざっくばらんに語るパネルディスカッションを YouTube Space Tokyo に聞きに来ませんか?
【Date & Time/日程 】
2013 / 9 / 14 (Sat) 13:00 〜 14:30
【受付】
12:30 - 13:00
【プログラム概要】
YouTube 最新情報 / Space 紹介
クリエイター パネルディスカッション
【場所】
YouTube Space Tokyo (六本木ヒルズ 29F)
東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー
【参加パネリスト】
Hiko Saemon さん:
http://www.youtube.com/user/Hikosaemon
Gimmeaflakeman さん:
http://www.youtube.com/user/Gimmeaflakeman
QiRanger さん:
http://www.youtube.com/user/Qiranger
MEGWIN さん:
http://www.youtube.com/user/megwin
また、YouTube パートナーチームからも最近 YouTube がリリースした新機能や役立つ機能をまとめてご紹介する予定です。
お申し込みは
http://goo.gl/Z9WvEW
から(締め切り:9 月13 日 午前 11 時)。
お申込みの際は、パネルディスカッションや機能についてどんなトピックが聞きたいかもぜひ教えてください!
YouTube パートナー チーム
クリエイター同士が情報を交換できる
YouTube クリエイターコミュニティ
始めました。
YouTube クリエイターブログの最新記事は
メール
もしくは
フィード
にて受け取れます
Android / iOS のアプリでもっと動画を楽しく
2013年9月3日火曜日
既にご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、新しい YouTube アプリで、皆様のファンにより一層動画を楽しんでもらえるようになりました。Android 用アプリは
Google Play ストア
より、iOS 用のアプリは
App ストア
よりダウンロードできます。
最新版のアプリには以下の機能が追加されました。
動画を見ながら、次に見たい動画を探すことができる
プレイリストも検索できる
[すべて再生]ボタンを押すと、プレイリストの動画を続けてみることができます
■ スワイプで動画を見ながら次のこともできるように
スワイプすることで、視聴者は画面の下の方で動画を見続けながらあなたのチャンネルの他のコンテンツを見ることができます。
■ モバイルでも再生リストが見られるように
動画やチャンネルを見るだけでなく、再生リストも検索し見られるようになりました。これで、より見せ方の幅が広がります。[すべて再生] をクリックすることで、再生リストに含まれる動画が自動的に連続で見られるようになりました。
■ 大画面でも パーソナルな YouTube を
モバイルの YouTube アプリを使って Google TV やプレイステーション 3 など様々なデバイス(
対応端末一覧
)と接続できることはご存知でしたか?今回のアップグレードでは、動画を選ぶ際、テレビに表示する前にまずモバイル上でプレビューを確認した後、再生する動画を選ぶことが簡単になりました。その後、再生かテレビキューを選ぶことができます。再生を選ぶとすぐに再生され、テレビキューを選ぶと今再生している動画の後に再生する動画の待機リスト(テレビキュー)に追加されます。
参考ヘルプ:
携帯端末でテレビをコントロール
先日移行した、One Channel デザインによって、今回のアプリではよりシンプルで綺麗な動画を強調したデザインになり、チャンネルでの動画を探しやすくなっています。
Matias Cudich, Waldemar Baraldi, ソフトウェア エンジニア
クリエイター同士が情報を交換できる
YouTube クリエイターコミュニティ
始めました。
YouTube クリエイターブログの最新記事は
メール
もしくは
フィード
にて受け取れます
ラベル
YouTube Space Tokyo
35
イベント情報
37
コミュニティ
4
パートナー事例
16
ライブストリーミング
6
活用方法
32
新機能・変更のお知らせ
82
注意事項
5
Archive
2018
9月
6月
5月
2月
1月
2017
11月
10月
9月
8月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
YouTube の動画に使える無料の音楽 - オーディオライブラリ リリース
YouTube のコメントが使いやすくなります
YouTube で音楽をもっと広めたい!第二回:YouTube Space Tokyo ミュージック...
ファンとよりつながるために - 「トップ ファン」機能が世界中で利用できるようになりました
YouTube のオンライン講座「クリエイターアカデミー」開講のお知らせ
もっとあなたの動画を楽しんでもらうために - InVideo チャンネル・動画紹介ツールの機能拡張について
今週 9 月 14 日、日本のクリエイターのパネルディスカッションを聞きに来ませんか?
Android / iOS のアプリでもっと動画を楽しく
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
9月
8月
Feed
Follow @ytcreatorsjapan