日本版 YouTube クリエイター ブログ
動画を掲載・収益化する YouTube クリエイター・パートナーのための公式ブログです。
よりよい音声で動画をもっと魅力的に - 音声編集機能の改良について
2012年6月27日水曜日
動画の音声は、ときには映像と同じくらい重要な役割を果たします。たとえば、かわいい子猫がふざけるシーン、息子のホームラン、友だちがスケート ボードで技を決めた瞬間。どれも魅力的な映像ですが、周囲の音を録音しただけでは何か物足りない感じがしませんか?
YouTube では、ライブラリに用意された大量のサウンド トラックから、自分の動画の音声トラックを置き換えることができます。この機能を利用された多くの方からのフィードバックをもとに、音声を編集する機能にいくつかの改良を加えました。今回は、その中のいくつかをご紹介しましょう。
■ 充実のライブラリ
皆様のご要望にお応えし、選べる曲数が 15 万曲以上に。今後もさらに拡大する予定です。
■ より高度な調整
動画の元の音声に音楽をミキシング出来るようになりました。静かな BGM レベルから音声の完全な置き換えまで、段階的に調整できます。
■ [注目曲] リスト
様々な曲調のリストがジャンル毎に表示され、動画にふさわしい曲を探しやすくなりました。
■ 簡単な編集画面
音声を編集する画面を改良し、より使いやすくなりました。次の画面の例をご覧ください。
これらの新機能は、既に世界中のクリエイターの方にご利用いただけるようになっています。[
動画の管理
] > [編集] > [動画加工ツール] > [音声] タブからお試しください。次の動画もぜひご覧ください。
* 音声入れ替えを行った動画は収益受け取りの対象となりません。ただし、このような動画にも広告が表示されることがあります。
また、収益化されている動画に音声(オーディオ)入れ替えをご利用いただくことができませんのでご了承ください。詳しくは
ヘルプ
をご覧ください。
今回の改良はあくまでも第一弾で、今後もさまざまな改良を加える予定ですのでご期待ください。音声編集機能でさらに魅力的な動画を作成してください。
YouTube チーム
コラボ動画でクロス プロモーション!「”HIKAKIN“ x “Marquese NONSTOP Scott” x “MyIsh”」
2012年6月22日金曜日
他の
YouTube
クリエイターと協力して動画を作成する「コラボレーション動画(コラボ動画)」は、クリエイター同士のチャンネルをお互いにプロモーションする効果的な方法の一つです。
今回は、
YouTube
クリエイターによる様々なコラボ動画の中から、公開されたばかりの「音楽情報チャンネル
“
MyIsh
”
」と「ロボットダンサー
“
Marquese NONSTOP Scott
(マーカス・スコット)
”
」、そして「
Beatboxer “
HIKAKIN
”
」の
3
クリエイターによるユニークなコラボ動画を紹介します。
このコラボ動画では
“HIKAKIN”
と
“Marquese NONSTOP Scott”
のマッシュアップ動画本編を
“MyIsh”
チャンネル
に公開し、その他
2
つのチャンネルには本編へのプロモーション
ビデオをアップロードしています。整理すると下記のようになります。
MyIsh
WHZGUD2
(Marquese NONSTOP Scott)
HIKAKIN
- コラボ動画本編をアップ
- コラボ動画のプロモーション ビデオをアップ
- 本編の最後にHIKAKIN チャンネルと WHZGUD2 チャンネルへのアノテーションを設定
- マッシュアップ動画フルバージョンへのアノテーションを設定
- チャンネル内のおすすめ動画に設定
WHZGUD2
と
HIKAKIN
チャンネルのファン(視聴者)には、コラボ動画本編、そして
MyIsh
チャンネルに興味を持ってもらうためのきっかけを作ります。そして、
MyIsh
チャンネルのファンには動画を通して
Marquese NONSTOP Scott
と
HIKAKIN
というクリエイターを知ってもらい、それぞれのチャンネルを訪れてもらおう、という狙いです。
また、同時に各クリエイターが持っている
SNS
(
Google+, Twitter, Facebook
)でも動画の宣伝を同時に行い、さらにクロス
プロモーションの効果を高めています。
■
コラボ動画のヒント
先日
こちらのブログ記事
でも紹介した
クリエイター
ハンドブック
32
ページの「相互プロモーションとコラボレーション」もコラボ動画製作のヒントになりますので、合わせてご覧ください。
みなさんも、コラボ動画作成に挑戦して、効果的なクロス
プロモーションを行ってみてください。
Posted by
佐藤友浩
, YouTube Partner Manager
YouTube でのコツやポイントを皆様に - YouTube クリエイター ハンドブック第 2 版を公開しました
2012年6月21日木曜日
初めて
YouTube
クリエイター
ハンドブックがリリースされた時、
YouTube
で成功するためのコツは今とは少し違っていました。新しいチャンネル
デザインやトップページから好みのチャンネルを見つけやすくするような機能はまだありませんでしたし、動画のアップロード時間も
1
分あたり
48
時間でした(現在は
1
分間あたり
72
時間
にもなりました)。
YouTube
がさまざまなサービスを開発し続けるなかで、
YouTube
で成功するためのコツやポイントを皆様にいち早くお知らせするために、新しい情報に加えて皆様からのフィードバックを数多く反映して、この度
YouTube
クリエイター
ハンドブックの第
2
版
を公開しました。
新しいクリエイター
ハンドブックの主要なポイントをいくつかご紹介しましょう。
■
新しいチャンネル
デザインとトップページでのコツ
:
YouTube
の新しいチャンネル
デザインとトップページへの変更に伴い、視聴者ごとに動画を整理する方法や、
YouTube
トップページのフィード機能を最も有効的に利用するチャンネルの作り方などをご紹介する章を追加しました。
■
国境を越えて世界に向けて発信するポイント
:
皆様のチャンネルは世界中の視聴者へ発信されています。世界中の視聴者に向けてチャンネルを作成・プログラミングして最適化するのに役立つ情報が掲載されています。
■
アノテーション・再生リスト・動画の公開作業
:
新しく追加された機能と皆様からのフィードバックをもとに、アノテーション・再生リスト・動画レスポンスや行動を促すためのフレーズを追加する方法などの内容について更新しました。
■
用語集
:
YouTube
や
YouTube
クリエイター
ハンドブック
を初めてご覧になるという方のために、
[
用語集
]
を追加しました。
YouTube
の機能やクリエイター
ハンドブックで使用されているコンテンツ制作のための戦略、用語、項目などについて確認することができます。
ダウンロードページはこちら
YouTube
を初めて利用される方のためのガイドとして、また
YouTube
を使い慣れているエキスパートの方が新機能について学び、さらに視聴者を増やすためのツールとして
YouTube
クリエイター
ハンドブック
第
2
版をぜひご活用ください。
YouTube
チーム
より多くのユーザーにチャンネルを知ってもらうために - 動画広告機能のお知らせ
2012年6月19日火曜日
YouTube
パートナーの一人、マイク・チャンが初めて
トレーニング
チャンネル
を開設したとき、ある程度のチャンネル登録者は集まりましたが「フィットネス
コンテンツに興味がある
YouTube
ユーザーの中でも、ごく一部の人にしかリーチできていない」と感じていました。そこで、
マイクが
Google AdWords
の機能の一つ
YouTube
の動画広告
を試したところ、新しい視聴者の
41%
がその広告経由でアクセスし、チャンネル登録者数は
46
万人を超えました。
彼のように動画を使ってリーチを増やしたいというパートナーは多いはずです。そこで、この度パートナーがより多くの
YouTube
ユーザーに簡単にリーチできるよう、直接
[
動画の管理
]
ページから動画広告を作成できる機能を開発しました。この機能を利用すれば、動画を
YouTube
にアップロードした数分後には、動画広告でその動画をプロモートできます。
動画広告機能の利用方法
1. [
動画の管理
]
ページの動画広告を作成したい動画をチェックして、
[
編集
]
プルダウン
メニューから
[
プロモート
]
を選択してください。予算を設定すると、トラフィックの計算機能を使って、その動画広告キャンペーンでどのくらいの再生回数が見込めるかを予測できます(推定再生回数)。
2.
次に、動画の見出しと広告テキスト(説明)を入力します。見出しや広告テキストは動画をユーザーが見たくなるものを心がけましょう。
3.
最後に、動画広告向け
AdWords
のお支払い情報を設定すれば完了です。既に
AdWords
をご利用いただいている場合は、新たにアカウントを作成する必要はありません。
AdWords
を初めてご利用いただく場合は、設定の途中で動画広告向け
AdWords
アカウントを作成するステップが表示されます。
表示される広告と料金について
以下の
2
つの広告をご利用いただけます。
- TrueView
インディスプレイ広告
- TrueView
インストリーム広告
広告の例と詳細は
こちらのヘルプ記事
をご確認ください。
TrueView
動画広告では、ユーザーが広告を視聴した時のみ料金が発生します。他の広告フォーマットやターゲティング
オプションを試したい場合は、いつでも動画広告向け
AdWords
から設定を変更できます。動画広告の作成方法について詳しくは、
こちらのヘルプ記事
をご確認ください。
YouTube
では、動画広告機能を使うことでパートナーの皆様がより多くの視聴者にリーチし、チャンネルの視聴者獲得に結びつけていただきたいと考えています。
その他、
視聴者の獲得方法や、動画制作のヒント等、パートナーの皆様向けに役立つ情報を
クリエイター
ハブ
にてご紹介しておりますので、あわせてご活用ください。
YouTube
チーム
カメラの基本と動画撮影について勉強しませんか - 6/16 (土) 「日本 YouTube クリエイターの会 勉強会」のお知らせ
2012年6月15日金曜日
日本
YouTube
クリエイターの会はご存知ですか?
各クリエイターそれぞれの撮影・編集スキルや
YouTube
チャンネル運営に関する知識や経験を共有することを目的として、
YouTube
パートナーの
MEGWIN
さんが中心となり結成されました。
というとお硬い雰囲気の会ですが「みんなで楽しくレベルアップしましょう」という会です。モチベーションの高いクリエイターさん達が参加しています。
今週末の 6 月 16 日 (土) 開催予定の第 4 回勉強会では、講師をお招きしてビデオカメラの基本と動画撮影のアレコレについて勉強します。勉強会の内容は Google ハングアウト オンエアでもライブ放送される予定です。詳細は下記を御覧ください。
■
詳細
テーマ
:
カメラ操作基本と動画撮影のアレコレ
視聴方法: 日本
YouTube
クリエイターの会の
YouTube
チャンネル
または
Google+
にアクセス
講師
:
川元卓央氏
(
ゲンビデオワークス)
時間
: 2012
年
6
月
16
日(土)
14 : 00 - 18 : 00
(途中休憩あり)
勉強会内容(予定)
:
録画フォーマットの選び方
一般的カメラが持つ機能と基本的な使い方
フルオート(
カメラのおまかせ設定)で撮るってどういうこと?
その利点と欠点。
色々な値をマニュアルで設定して撮影してみる(フォーカス、絞り値、シャッター スピード、ホワイト バランス、露出)
ピーキング、ヒストグラム、ゼブラの使い方
カメラ ワークとカメラ アングル
“
ビデオブログ
”
を作るための最低限の撮影知識
「被写体もカメラマンも自分」一人でできる撮影方法
“
お父さんの運動会用カメラ
”
で映画っぽく撮る方法
最低予算でのライティングと録音の方法
カメラの基本知識って知っているようで、知らないことって意外と多くありませんか?画面がチカチカしてるけれどなんでだよ!というような疑問を解決できるよい機会だと思います。是非ハングアウト オンエアをご覧になり、映像制作にお役立てください。
Posted by
佐藤友浩
, YouTube Partner Manager
YouTube クリエイター ハンドブックから学ぶヒント: YouTube アナリティクスを使いこなす
2012年6月7日木曜日
YouTube
アナリティクスを使ったことはありますか?
YouTube
アナリティクスではチャンネルやコンテンツ、視聴者に関するデータを見ることができます。視聴者の傾向を把握することで、チャンネルをより魅力的にする方法を見つけることができるかもしれません。
今回は、
YouTube
アナリティクスを使って把握すべき
3
つのポイントをご紹介します。
1.
視聴者が動画を見続けた理由
動画のどの部分が視聴者の関心をとらえ、どの部分で関心が途切れたのでしょうか?
2
種類の
視聴者維持率
グラフ(絶対的な視聴者維持率と相対的な視聴者維持率)で、動画ごとの視聴者維持率を分析できます。
絶対視聴者維持率
は、全再生回数に対する視聴者維持率です。視聴者が動画を巻き戻して再生し直すと、維持率が
100%
を超えることがあります。一方、動画を早送りしたり再生を中断したりするとグラフの値は下降します。
下の「
YouTube Partner Program
紹介動画(一般ユーザー編)」に関する
絶対視聴者維持率のグラフをご覧ください。
17
秒後の絶対
的な視聴者
維持率は
76%
で、そこから徐々に維持率が減少しています。動画の最後のクレジット表示や、メイン
コンテンツ終了後の映像で維持率が下がることはよくあります。視聴者の関心をできるだけ長く維持できるように心がけてください。
相対視聴者維持率
は、長さが同程度の他の動画と比較した場合の維持率です。再生時間は、
関連動画やおすすめ動画として表示されるかどうかの重要な指標
となりますので、常に視聴者の関心を引き付けるコンテンツ作りを心がける必要があります。視聴者の関心を長く引き付けている動画とそうではない動画についてその理由をつきとめ、その評価に沿って動画の構成や制作を行うようにしてください。
2.
視聴者が動画を見つけた方法
視聴者はどのようにしてあなたの動画や再生リスト、チャンネルにたどりついたのでしょうか?
YouTube
アナリティクスの
トラフィック
レポート
では、チャンネルや個々の動画について視聴者がそのコンテンツをどのように見つけたかを詳しく調べることができます。このレポートでは、全再生回数に対して最大の割合を占める上位のトラフィックを確認できます。動画のメタデータの変更、サムネイルの最適化、ブログでの宣伝など何か新たな工夫をした場合には、トラフィックがどう変化していくかを追跡します。たとえば、特定の動画にアノテーションを追加して急に再生回数が増えた場合は、より詳しく分析をして、その成功事例を他の動画にも適用することをおすすめします。
3.
チャンネル登録の要因
登録者数
レポートでは、どの動画がチャンネル登録のきっかけとなったか、つまりどの動画に共感してあなたのチャンネルを訪れるファンになったのかということを知ることができます。チャンネル登録者の基礎を築くことは、チャンネルの視聴者を獲得する重要な鍵となるので、このような統計情報を把握することはとても大切です。登録者数の変化が大きい日付や動画を調べ、それが起こった理由を探ってみてください。チャンネル登録者が増えたきっかけとなったコンテンツの傾向を見つけ、その手法を他の動画にも応用するとよいでしょう。
YouTube
アナリティクスについてより詳しく知るには、
YouTube
クリエイター
ハンドブック
、または
ヘルプセンター
をご覧ください。
YouTube
チーム
パートナー情報: SankeiNews チャンネル - 「金星の日面通過」 ライブ ストリーミング実施
2012年6月5日火曜日
6 月 6 日午前、SankeiNews チャンネル(
http://www.youtube.com/user/SankeiNews
)にて、金星が太陽の前を横切る「金星の日面通過」と呼ばれる〝世紀の天文ショー〟がライブ ストリーミングされます。金星は午前 7 時過ぎから約 6 時間半かけて太陽の前を通過します。日本では 8 年前の 2004 年日没直前に見られましたが、次回の日面通過は 105 年後の 2117 年とのことです。
http://www.youtube.com/user/SankeiNews
SankeiNews は先日の
金環日食
の際もライブ ストリーミングを実施し、美しい映像にユーザーから感謝のコメントが多数寄せられました。
多くの人が注目するイベントを良いタイミングで取り上げ動画にすることは、視聴者数を増やす鍵でもあります。ぜひ今後の動画制作のヒントにしてみてください。
■ SankeiNews 「金星の日面通過」 生中継 日程・詳細
実施チャンネル:
http://www.youtube.com/user/SankeiNews
放送開始時間(予定):
- 食の始め: 午前 7 時 10 分ごろ
- 食の終わり: 午後 1 時 46 分ごろ
※通信状況や受信環境によって多少のタイムラグが生じる可能性がありますのでご了承ください。また、天候によって観測されないこともありますのでご了承ください。
■ YouTube ライブ ストリーミングとは
YouTube を使って動画のライブ配信する機能です。現在、企業パートナーの一部の方に提供しています。利用可能な場合は、チャンネル ページと [動画の管理] の [ライブ イベント] タブにご利用をおすすめするメッセージが表示されます。
現在ライブ ストリーミング中、もしくはライブ ストリーミング予定のチャンネル情報はこちら:
http://www.youtube.com/live
ライブ ストリーミングの設定方法やよくあるご質問は
ライブ ストリーム パートナー ガイド
をご確認ください。
Posted by Mai Sasaki - アカウント マネジメント、ストラテジスト
パートナー情報: ゴールデンボンバーがライブ ストリーミング実施
2012年6月1日金曜日
楽曲毎に様々なアイデアでミュージックビデオを作成し、アップロードしている人気バンド、ゴールデンボンバー。彼らのチャンネルで 6 月 3 日 (日)にバンド初となる YouTube ライブ ストリーミングを実施し、ファンとの交流をさらに深める予定です。
http://www.youtube.com/user/zanyzapofficial
独自の世界観による企画展開は、クリエーターの方々のご参考になるかもしれません。
今後チャンネルにアップされていく動画や、クリエイティブなライブ パフォーマンスをお楽しみください。
■ ゴールデンボンバー Youtube 生放送 日程・詳細
「レコメンダー創刊 8周年記念ライブ 春日組魂 2012」
実施チャンネル:
http://www.youtube.com/user/zanyzapofficial
放送開始時間: 6 月 3 日(日)18 時〜(予定)
出演: ゴールデンボンバー ※オープニングアクト: イガグリ千葉
■ YouTube ライブ ストリーミングとは
YouTube を使って動画のライブ配信する機能です。現在、企業パートナーの一部の方に提供しています。利用可能な場合は、チャンネル ページと [動画の管理] の [ライブ イベント] タブにご利用をおすすめするメッセージが表示されます。
現在ライブ ストリーミング中、もしくはライブ ストリーミング予定のチャンネル情報はこちら:
http://www.youtube.com/live
ライブ ストリーミングの設定方法やよくあるご質問は
ライブ ストリーム パートナー ガイド
をご確認ください。
Posted by Mai Sasaki - アカウント マネジメント、ストラテジスト
お気に入りの瞬間をより共有しやすく - 再生リストが新しくなりました
2012年6月1日金曜日
チャンネルの視聴者を獲得するための最も良い方法の一つに、友人や世界中の人と共有したい動画のコレクションを手早く簡単に作るための
[
再生リスト
]
があります。
再生リストを作成する時に、動画の全部ではなく、ドラマチックな瞬間などの一部の選択した箇所だけをリストに含めたいというフィードバックを多くのユーザーからいただきました。
この度、
動画エディター
で編集するのと同じ方法で、その動画が再生リストの中で再生されるときの開始時点と終了時点を調整することができるようになりました。あなたの再生リストを見ている視聴者は、その動画の中であなたが選択した部分だけを見ることができます。もちろん動画全体を再生することもできます。
動画の開始時点と終了時点を調整する方法
:
1.
動画を再生リストに追加します。新しく再生リストを作成する場合は、追加したい動画の下の
[
追加先
]
ボタンをクリックし、再生リストの名前を入力して
[
再生リストの作成
]
をクリックします。
2.
再生リストの編集画面を開き、再生する時間を調整したい動画を探します。
3.
リストの右端にある右向きの三角ボタンをクリックします。
4.
プレビュー画面が表示されます。動画の下にあるバーのハンドルを調整して、開始時点と終了時点を設定します。
5.
[
保存
]
ボタンをクリックします。再生リストの編集画面に、調整された動画の表示時間が表示されます。
再生リストの編集画面も一新されました。より簡単に素早く編集できるように、再生リストの説明を記入したり、プライバシーやその他の設定を画面のすぐ右側の部分で行ったりすることができます。
新しくなった再生リストをぜひお試しいただき、あなたのチャンネルにより多くの視聴者を惹きつけてください。
YouTube
チーム
ラベル
YouTube Space Tokyo
35
イベント情報
37
コミュニティ
4
パートナー事例
16
ライブストリーミング
6
活用方法
32
新機能・変更のお知らせ
82
注意事項
5
Archive
2018
9月
6月
5月
2月
1月
2017
11月
10月
9月
8月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
よりよい音声で動画をもっと魅力的に - 音声編集機能の改良について
コラボ動画でクロス プロモーション!「”HIKAKIN“ x “Marquese NONSTOP S...
YouTube でのコツやポイントを皆様に - YouTube クリエイター ハンドブック第 2 版...
より多くのユーザーにチャンネルを知ってもらうために - 動画広告機能のお知らせ
カメラの基本と動画撮影について勉強しませんか - 6/16 (土) 「日本 YouTube クリエイ...
YouTube クリエイター ハンドブックから学ぶヒント: YouTube アナリティクスを使いこなす
パートナー情報: SankeiNews チャンネル - 「金星の日面通過」 ライブ ストリーミング実施
パートナー情報: ゴールデンボンバーがライブ ストリーミング実施
お気に入りの瞬間をより共有しやすく - 再生リストが新しくなりました
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
9月
8月
Feed
Follow @ytcreatorsjapan