日本版 YouTube クリエイター ブログ
動画を掲載・収益化する YouTube クリエイター・パートナーのための公式ブログです。
さまざまな手段で交流しよう
2012年2月27日月曜日
YouTube
では、みなさまがもっとたくさんの動画を見たり、共有したりして、チャンネルや動画を楽しんでもらうための方法を常に探求しています。
今回は、
Google+
のプロフィールを
YouTube
上で接続する機能や、アノテーションエディターの使い方、チャンネルのフィードなどについてご案内致します。
Google+
のプロフィール
YouTube
チャンネルで、あなたの
Google+
のプロフィールや、
Google+
のページを共有しませんか?
YouTube
にあなたの
Google+
アカウントを接続する機能が加わりました。この機能を使うことで、今後いろいろな利便性をもたせたいと考えていますので、みなさまからのフィードバックをお聞かせください。
フィードに動画や再生リストを投稿する
チャンネルのフィードの画面から、動画や再生リストを投稿し、共有することができます。あなたのチャンネルのフィードタブを開くと、コメントと動画や再生リストへのリンクを入力することができる、
[
フィードに投稿
]
ボックスが表示されます
ここに投稿すると、あなたのチャンネルのフィード画面に、動画とコメントが表示されます。また、あなたがフィードに投稿すると、チャンネル登録者のホームページのフィードにも表示されるので、新しい投稿にすぐに気が付くようになります。
ホームページとチャンネルフィード
みなさまからのフィードバックをもとに、
YouTube
のホームページフィード上のイベントの表示方法がアップデートされました。
アップデートの内容は、以下の
3
点です。
動画のタイトルがより目立つようになりました。
[+
他○件
]
ボタンを用意し、その他のイベントへの注意をひきつけやすくしました。
動画を再生リストに追加した際のフィードの表示が、よりスタイリッシュになりました。
アノテーション
アノテーションの新しい機能を使って、動画をより簡単にカスタマイズできるようになりました。新しいアノテーションタイプが追加され、背景にフルカラーパレットが使用できるようになり、タイムラインの表示も一新されました。簡単にアノテーションのデザインを選択でき、動画に設定することができます。アノテーションを使うには、動画の管理画面を表示して、編集したい動画の右横にある下向きの矢印をクリックしてください。
YouTube
チーム
YouTube クリエイター ハンドブックから学ぶヒント : 効果的なサムネイルとは?
2012年2月17日金曜日
このブログでは、
YouTube
クリエイター
ハンドブック
に記載されている役立つ情報を連載形式でご紹介しています。ハンドブックにはチャンネルや動画ですぐに使えるヒントやコツが満載です。ぜひ
そちら
もご覧ください。
本日は、効果的なサムネイルについてお伝えします。
先日、
こちらでも発表
しましたように、YouTube には 1 分間に約 60 時間もの動画がアップロードされております。そのような中で、あなたの動画を1 度も見たことがない視聴者に対して、どのようにあなたの動画を見てもらうか? を考えることはますます重要になってきます。
多くの場合「サムネイル」はあなたの動画を知らない視聴者に対して、「あなたの動画はどういうものなのか?」を、瞬時にアピールするために欠かせない機能です。
効果的なサムネイルとは?
アップロードの処理中に 3 枚のサムネイルが自動的に生成され、その中から1 枚選ぶ方法と、アップロード後にカスタムサムネイル ( パートナー機能 ) をアップロードする方法があります。いずれの方法でも、効果的なサムネイルには以下のようなルールがあります。
1 )
顔のアップ、着地地点、「見た目」が綺麗なものが効果的
JETDAISUKE
顔のアップのサムネイルだと特に見られやすい傾向があります。
着地地点の画像。例えば、カルボナーラのレシピ動画なら、料理の途中に出てくる「たまご」よりも、「完成したカルボナーラ」のサムネイルを選びましょう。
「よい写真」のテクニックを応用したもの。「よい写真」とされる、構図、コントラスト、色彩のルールは、「よいサムネイル」のルールと同じです。
2 ) 動画コンテンツの中身を正しく表しているものにしましょう
HIKAKIN
サムネイルが動画コンテツを適切に表していれば、実際にサムネイルをヒントに動画をみた視聴者に対してストレスを与えません。
あなたの他の動画も次々にブラウジングしてもらえることでしょう。
誤解を招く恐れのあるサムネイルはユーザーに嫌われます。もし、「ラーメン」の暖簾を潜ったら、そこはパン屋だったらどうでしょう。がっかりして、そのお店には通わなくなると思います。
サムネイルがその動画を表すものであり、YouTube の
コミュニティ ガイドライン
に準拠している必要があります。
3 )
カスタム サムネイル* で
高画質画像を設定
カスタム サムネイルは一部のパートナーの方のみに提供している機能ですが、2012 年 9 月から、より多くのパートナーの方に
カスタム サムネイルを
ご利用いただけるようになりました。
カスタムサムネイルが利用出来る場合は、以下の方法で設定が可能です。
[動画の管理]
画面から自分が編集したい動画の [編集] をクリック
カスタム サムネイルが利用可能な場合は、動画右横に [カスタム サムネイル] というボタンが表示されるのでクリック
事前に用意しておいた動画を適切に表した画像を選択します。画像は以下の条件を満たしたものをお薦めします。
- ピクセルサイズ:1280x720推奨
- ファイルサイズの上限 : 2MB
- ファイルフォーマット : PNG, BMP, GIF, or JPEG
サムネイルはあなたのビデオの「顔」として、再生リスト、検索結果、動画再生ページの関連動画、再生終了後の再生プレイヤーになど、様々な場所に表示されます。
魅力的なサムネイルに改良して、もっと多くの視聴者にあなたの動画をみてもらうきっかけを提供していきましょう。
YouTube パートナーチーム
追記 (2012 年 11 月 21 日) :
カスタムサムネイルの情報・設定方法を追記・編集しました。
新デザイン YouTube チャンネルへの移行のお願い
2012年2月7日火曜日
12 月にもお知らせいたしましたとおり、YouTube ではパートナーの皆様がさらに視聴者を増やすことができるよう、YouTube チャンネルでさまざまなコンテンツ表示方法をご利用いただけるよう検討してまいりました。現在、リニューアルしたチャンネル デザインでは 4 種類のテンプレートをご用意しており、ニーズに合わせてお選びいただけます。また、視聴者を引き付けるためにテンプレートをさらにカスタマイズすることも可能です。
YouTube では、サイト全体で一貫したユーザー エクスペリエンスを提供できるよう、3 月 7 日(水)までに新デザインへの移行をお願いしております。すべてのチャンネルは 3 月 7 日に自動的に新デザインに切り替わりますので、それまでにお好みの設定に変更し、移行を完了されることをおすすめいたします。
まだ移行がお済みでない場合は、チャンネル ページの一番上で [ここをクリックしてチャンネルの新デザインをお試しください] ボタンをクリックすると移行できます。3 月 7 日より前であれば、新しいチャンネルの [チャンネルを編集] メニューのタブで [以前のチャンネル デザインに戻す] ボタンをクリックすると、以前のデザインに何回でも戻すことができます。
皆様にスムーズに移行していただけるよう、ヘルプセンターに
チャンネル移行の際に役立つチェックリスト
などの資料もご用意しております。
新しいデザインに関するご意見、ご要望などありましたらぜひお寄せください。パートナーの皆様や視聴者の方にご満足いただけるよう、さらなるチャンネルの改善に努めてまいります。
この新しいチャンネル デザインをぜひご利用ください。
YouTube チーム
チャンネル登録者数計算方法の改善について
2012年2月6日月曜日
YouTube では、
YouTube チャンネルの登録者数をより正確に
、
YouTube アナリティックス
よりお届けできるよう努めております。
この度、YouTube チャンネル登録者数情報の正確性を向上させるため、1 月 12 日に下記の改善を行いましたことをご案内致します。
1. 削除された、あるいは無効なアカウントを登録者数の合計から除く
1 月 12 日に全ての YouTube チャンネルの登録者数を訂正させていただき、その後も同様な調整を継続しています。
2. 登録者数増大の不正防止技術の改善
最近では、
YouTube 利用規約
に反して、不正な手段で登録者数を増やす組織の増加が見受けらます。そのため、不正行為防止のため、下記の対策を行いました。
より厳格な手法を導入し、1 月 12 日より不正な手段により登録された人数は登録者数に含まれなくなりました。
1 月 12 日以降、不正により追加された登録者は登録者数から取り除かれています。
なお、チャンネル登録者数に不正が見受けられた場合は、登録者数の訂正を行いますが、登録者への情報配信は実施されます。万が一、誤って登録者が登録者数から除かれた場合でも、チャンネルの再生回数に影響は及ぼしません。
YouTube チーム
ラベル
YouTube Space Tokyo
35
イベント情報
37
コミュニティ
4
パートナー事例
16
ライブストリーミング
6
活用方法
32
新機能・変更のお知らせ
82
注意事項
5
Archive
2018
9月
6月
5月
2月
1月
2017
11月
10月
9月
8月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
さまざまな手段で交流しよう
YouTube クリエイター ハンドブックから学ぶヒント : 効果的なサムネイルとは?
新デザイン YouTube チャンネルへの移行のお願い
チャンネル登録者数計算方法の改善について
1月
2011
12月
11月
9月
8月
Feed
Follow @ytcreatorsjapan