日本版 YouTube クリエイター ブログ
動画を掲載・収益化する YouTube クリエイター・パートナーのための公式ブログです。
YouTube チャンネルと Google+ のリンク方法について
2013年5月28日火曜日
11/07 追記:
YouTube のコメント機能を利用するには、Google+ ページもしくはプロフィールとの紐付け(リンク)が必要になります。方法を以下の記事でご確認ください。
「YouTube の管理を複数人で行なっている」「チャンネルの名前を変更したい」
YouTube チャンネルと Google+ をリンクさせると様々なことができるようになります。今後数週の内に、Google+ ページへのリンク方法をお知らせするオプションが表示されます。
リンク方法にはいくつか種類があるので、皆さんの使い方に合わせた方法を選択してください。今回はそれぞれの場合によってどんなリンク方法がよいかをご案内します。
■ YouTube チャンネルと Google+ のリンクでできること
1 つのGoogle アカウントで複数のYouTube チャンネルを管理できます。また、 1 つの YouTube チャンネルに複数人(複数アカウント)の管理者を追加することもできます(
ヘルプ: Google+ ページにリンクされたチャンネルの管理
)
YouTube チャンネル名・ページ名を選ぶ(変更する)ことができます
動画の共有設定、ハングアウトによるライブイベント、Google+ ページ上で[YouTube タブ] 表示などの機能を利用できます
■ YouTube チャンネルと Google+ のリンクの前の確認事項
チャンネルを Google+ とリンクすると、名前とアバターが Google+ とYouTube の両方で共通のものになります。
チャンネルとリンクしたい Google+ ページが既にある場合は、YouTube で利用している Google アカウントが、Google+ページの
管理者
として追加されていることをご確認ください。
チャンネルとリンクしたい Google+ ページがまだない場合でも心配はいりません。リンク プロセスの中で新しいページを簡単に作成できます。
■ Google+ プロフィールとGoogle+ ページ
リンク方法の種類を説明する前に「Google+ ページ」と 「Google プロフィール」の違いについて簡単にご説明します。
「Google+ プロフィール」は個人用です。(例:山田 太郎)
「Google+ ページ」は法人やブランド用です。(例: YouTube)
■ YouTube チャンネルと Google+ のリンクの種類
Superman87 という YouTube チャンネルを持っているクラーク・ケント(Clark Kent)という人がいたとします。彼は現在、同じメールアドレスで Superman という Google+ ページを持ってる、とします。
Supermanという名前を選ぶ
: 現在ログインしているGoogle アカウントが管理者となっているSuperman というGoogle+ ページと自分のチャンネルがリンクされます。
Superman87という名前を選ぶ
: 現在利用しているチャンネル名を継続できるよう、 Google+ ページが新たに作成し、その新しいページとYouTube チャンネルをリンクします。
別の名前を選ぶ
: まったく新しい名前を選ぶこともできます。この場合も、Google+ ページが新たに作成され、その新しいページとYouTube チャンネルがリンクされます。まったく別の名前に変更することも、「Superman 87」のようにスペースや句読点を追加してチャンネル ユーザー名の一部のみを変更することもできます。
Clark Kent(クラーク・ケント)を選ぶ
: YouTube チャンネルを自分の名前で利用できるようGoogle+ プロフィール(=個人用)とチャンネルがリンクします。パートナーの皆様には、チャンネルを Google+ ページとリンクすることをおすすめしていますが、Google+ ページではなく Google+ プロフィールの使用を検討されている場合は、
こちらのガイドライン
をご覧ください。
リンク設定は、
YouTube アカウントの詳細設定
からできます。ご不明な点がある場合は、
ヘルプ リソース
をご覧ください。
■ 詳細設定リンクが表示されない場合
上記の詳細設定のリンクが動かない場合は、以下の設定をお試しください
一旦
アカウント設定ページ
から [Google+ プロフィールとの接続を解除する]というリンクをクリック
再度
YouTube アカウントの詳細設定
から [Google + ページに接続]をクリックしてください
追記 2013 年 6 月 18 日:
ヘルプのリンクを修正しました。
ページヘのリンク切り替え方法を追記しました。
John Fisher, YouTube ソフトウェア エンジニア
YouTube クリエイターブログの最新記事は
メール
もしくは
フィード
にて受け取れます
6 月 6 日すべてのチャンネルが YouTube One Channel に移行となります
2013年5月17日金曜日
新しい YouTube One Channel は既にお試しになりましたでしょうか?YouTube One Channel は、ベータ版として公開中に世界で 7,000 万を超えるチャンネルでご利用いただき、「次のおすすめ」モジュールの改善、再生リストからのセクション作成操作の改善など、皆様からいただいた多くのご意見を反映いたしました。
既に YouTube One Channel に切り替えているチャンネルでは、さまざまな効果が現れています。たとえば、チャンネル アートが iOS アプリ、Android アプリ、テレビでも表示されるため、より確実に効果的なブランディングを行うことができます。また、YouTube ガイドからクリックするとアップデート フィードではなくチャンネル ページに直接移動するため、チャンネルへのアクセス数も増加しています。
このたび YouTube では、すべてのチャンネルに対して YouTube One Channel を適用することとなりました。
6 月 6 日までに導入されていないチャンネルに関しても、自動的に新しいデザインに移行し、従来のデザインは使用できなくなります
。今すぐ新しいデザインに移行される方は、
こちら
をクリックしてください。
移行期限までは、念のため今後も何度か通知をお送りいたします。また、新しいデザインに合わせた効果的なチャンネル設定や使い方のヒントについては、
こちら
のクリエイター ハンドブックをご覧ください。移行はわずか数分間で完了します。ぜひ
こちら
にアクセスして、アップグレードをご検討ください。
Allison Bransfield, プロダクト スペシャリスト
YouTube クリエイターブログの最新記事は
メール
もしくは
フィード
にて受け取れます
YouTube Live がより多くのチャンネルで順次利用可能に
2013年5月16日木曜日
ライブ配信はすばらしい視聴体験を提供し、それを通じてファンとの交流を深めることができ、そしてチャンネルを育てることができます。昨年から、多くのYouTubeクリエイターは様々な場面において、例えば800万人が同時に視聴した
スポーツ・イベント
から、
音楽ライブ
、さらに
没頭できるゲーム
や、
政治の重要な局面
まで、その生の瞬間を視聴出来る場を提供してきました。
このような素晴らしい体験をより多くのクリエイターにご利用いただけるように、本日からYouTube Liveがより多くの方に順次利用いただけるようになります。
アカウントが良好な状態
で登録者数が1000以上であれば、YouTube Liveの使用に申請することができるようになります。あなたのチャンネルが申請可能かどうかは、
機能ページ
を確認し、Live Eventsの”Enable” ボタンの有無をご確認ください。YouTube Liveにもしご興味がありましたら”Enable”ボタンをクリックしてみてください。YouTube Liveの準備が整い次第利用可能になりますので、ぜひ世界中の視聴者に向けてライブ配信をしてみてください。
YouTube Liveはその拡張性と安定性を持って素晴らしいユーザー体験を提供します。
以下がその主な機能です。
クラウド上でリアルタイムトランスコーディングが行われます。あなたの配信できる最高の画質をYouTubeに配信するだけで、それ以下のモバイル端末にも対応するすべての解像度で、配信できるようになります。
複数のカメラアングルを利用した配信や、字幕の追加、広告や蓋絵の挿入が行えます。
視聴者はどんな端末からでも、インターネット速度に自動的に合わせた最高の解像度を視聴でき、またライブをその場で巻き戻したり、また生の場面に戻ったりすることができます。
詳細については
ヘルプセンター
の記事を参照ください。また
YouTube Live Streaming API
を利用して、あなただけのYouTube Liveを利用した新しい体験も作成いただきます。
私たちは今後もYouTube Liveを多くのチャンネルで利用できるように拡大し、またさらなる機能追加を続けていきます。
Satyajeet Salgar, Product Manager
YouTube クリエイターブログの最新記事は
メール
もしくは
フィード
にて受け取れます
アップロード機能を改良しました:通知メール&共有設定の変更
2013年5月15日水曜日
動画のアップロードに関して皆様からお寄せいただいたフィードバックを基に、先日 2 点ほど改良しましたので、皆様にお知らせいたします。
■アップロード通知メール
動画の処理が完了した後、再生や共有の準備が整ったかどうか確認するためにアップロード ページを何度も更新するのは面倒ではありませんか?先日から、動画のアップロードと処理が完了したことをお知らせするメールが送られるようになりました。届いたメールを友だちや家族に転送して、簡単に共有することもできます。
このようなメールの受け取りを希望されない場合は、
メール設定
で解除していただけます。
■公開と共有をさらに便利に
動画に関する情報を入力しないうちに動画が YouTube に公開されてしまったことはありませんか?まもなく、動画を公開するタイミングを指定できるようになりますので、タイトル、説明、チャンネル登録者に送信するメッセージなどを時間に余裕を持って入力できます。
動画は公開と指定するまでは非公開として扱われるため、ご自分にしか表示されません。この変更点は来週から提供開始されますので、まだご利用になれない場合は、もうしばらくお待ちください。また、[公開] ボタンをクリックするのをお忘れなく!
この新機能に関するフィードバックをお送りいただく場合は、YouTube ページの下部にある [フィードバックの送信] をご使用ください。
Balazs Dezso、YouTube エンジニア
YouTube クリエイターブログの最新記事は
メール
もしくは
フィード
にて受け取れます
ラベル
YouTube Space Tokyo
35
イベント情報
37
コミュニティ
4
パートナー事例
16
ライブストリーミング
6
新機能・変更のお知らせ
82
注意事項
5
活用方法
32
Archive
2018
9月
6月
5月
2月
1月
2017
11月
10月
9月
8月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
YouTube チャンネルと Google+ のリンク方法について
6 月 6 日すべてのチャンネルが YouTube One Channel に移行となります
YouTube Live がより多くのチャンネルで順次利用可能に
アップロード機能を改良しました:通知メール&共有設定の変更
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
9月
8月
Feed
Follow @ytcreatorsjapan