日本版 YouTube クリエイター ブログ
動画を掲載・収益化する YouTube クリエイター・パートナーのための公式ブログです。
チャンネル登録者数の計測方法・動画の再生回数の変更について
2012年5月25日金曜日
YouTube
では、つねにコミュニティ全体のユーザー
エクスペリエンス向上のための変更を行なっています。例えば、関連性の高い動画をおすすめする機能は、過去
7
年間で
100
回以上もの変更を行なっています。同じように、パートナーの皆様向けにも、より簡単に利用いただくための変更を行なっています。このような変更の一つとして、視聴者に関する情報をより正確に表示するための変更を最近行いました。しかし、クリエイターによっては、数値が大きく変更し驚かれた方もいらしたようです。そこで、今回
YouTube
でどのような変更が行われたか、皆様にとってどのような利点があるのかをご説明しましょう。
チャンネル登録者数の計測方法
:
YouTube
には、削除されたり、無効になって、ここ数年にわたって機能していない、また誰も利用していないアカウントがありました。そこでこの数ヶ月にわたって、これらのアカウントを
取り除く作業を行なってきました
。この変更は、皆様のチャンネルにエンゲージされている視聴者をきちんと把握するために行われます。クリエイターによってはチャンネル登録者数が減少する可能性もありますが、これは使われていないアカウントを取り除いているだけであり、実際の視聴者数には影響がありません。正確な情報を把握出来ることで、クリエイターには長期的にプラスになることでしょう。
5
月
27
日(日)以降、
YouTube
アナリティクスではより一貫性のあるチャンネル登録者数や、除外されたアカウントの情報をご覧いただけるようになります。
また、視聴者によっては、登録しているチャンネルから解除された、と心配されているかもしれませんが、そのようなことはありません。登録しているチャンネルについての情報は、
YouTube
のトップページで、登録チャンネルの表示を設定するドロップダウン
メニューから「すべて」を選択することで見ることが出来ます。
動画の再生回数に関する変更
:
3
月
にお知らせしたように、
YouTube
では関連動画とおすすめ動画のシステムを「動画をクリックする回数」よりも「その動画を見るために視聴者が費やす時間」に焦点をあてたものに変更しました。動画を次から次へと切り替えることは実際にその動画を見ているわけではなく、エンゲージメントを的確に反映する再生回数がより有益であるということから、この変更を行いました。これは皆様にとってどのようなことを意味するのでしょうか?視聴者が皆様の動画をクリックしたけれどもその動画を見続けないのであれば、皆様の動画が関連動画やおすすめ動画に頻繁に表示されるようなことはなくなり、新しい視聴者による再生回数の増加は見られなくなるでしょう。これを改善する最も良い方法は、人々を惹きつける素晴らしい動画を作成することです。
YouTube
アナリティクスの
視聴者維持率レポート
や
視聴時間最適化のヒント
をご覧いただき、どのようにして、皆様の動画に視聴者を惹きつければよいかというヒントをぜひご確認ください。
システムの移行は大変な作業ですが、これらの変更によって生じた結果はとても良い方向に向かっているというデータが出ています。
1
月以降、日々のチャンネル登録者数は
50
%アップし、視聴時間は過去
2
ヶ月間増加しています。
YouTube
ではこの成長に投資し、さらに来年にかけては約
2
億ドルを費やしてパートナーの皆様のコンテンツをプロモートしていきます。
YouTube
は、世界中で最も情熱的で才能がある、多様なクリエイターによって成り立っています。皆様が成功するのに必要なツールと情報を提供する、というミッションのもと、
YouTube
はサービスを提供していきます。
YouTube
チーム
パートナー向けの新しい動画アップロード ページとメタデータ エディタ
2012年5月11日金曜日
この度、パートナーの皆様が動画のアップロードと公開をより簡単に行えるよう「収益受け取りの設定」「カスタム
サムネイルの選択」や「メタデータの編集」機能のアップデートを行い、操作性を改善しました。
収益受け取りの設定
:
新しいアップロード画面では、「収益受け取り」
タブ(または「申し立て設定」
タブ)が追加され、動画のアップロード中に収益受け取りの設定が行えるようになりました。各設定オプションの詳細は、
[
?
]
アイコンをクリックすると表示されます。画面のスクロールやクリックが少なくなって、収益受け取りの設定はもっと簡単に行えるようになったのです。
カスタム
サムネイルのアップロード
:
これまで、カスタム
サムネイルを動画のアップロード
ページから直接アップロードしたいというご要望を多くの方からいただいていました。カスタム
サムネイルのアップロード機能が有効になっているパートナーの場合、今回のアップデートにより、動画アップロード後の動画処理段階ですぐにカスタム
サムネイルをアップロードできるようになりました。動画が公開される前に、簡単な操作ですばやくカスタム
サムネイルを設定できるようになったということです。
メタデータの編集
:
動画アップロード時のメタデータの編集が「
動画の管理
」ページからすぐに利用できるようになりました。アップロードが完了した後にこれらの設定を確認、編集する場合は「
動画の管理
」ページの動画の横にある
「
編集
」
アイコンをクリックしてください。
新しいメタデータ
エディタ
の画面が表示されます。収益受け取り設定や動画の公開設定など、動画のアップロード時に指定した設定内容を変更することができます。
他にもこのような機能の改善についてご要望がありましたら、設定ページの下部にあるフィードバックのリンクからお知らせください。今後も引き続き、アップロード画面に新しい機能を追加していく予定ですので、どうぞご期待ください。
新しいアップロード画面を試してみるには、
こちら
をクリックしてください。ヘルプ
センターの記事は
こちら
からご覧いただけます。また、新しい機能を紹介した動画もぜひご覧ください。
YouTube クリエイター ハンドブックから学ぶヒント: YouTube アナリティクスを利用して視聴者を増やそう
2012年5月2日水曜日
YouTube
アナリティクス
には、チャンネルや動画、視聴者に関するデータや統計情報がぎっしりつまっています。しかし、この情報の本当の価値は、それをどう使うかにかかっています。今回は、アナリティクスのデータに基づいてチャンネル全体や個々の動画のパフォーマンスをチェックするためのヒントをご紹介します。
データを使って事実を把握しよう
各統計情報の意味を知り、それぞれがどのように関連し合っているかを把握することで、現在の傾向に関する「なぜ」、「どのように」という疑問の答えを見つけることができます。たとえば、チャンネル全体の再生回数が増えていても、それで満足せずに、データを掘り下げて詳細を見てみましょう。再生回数の増加につながっている動画を特定したり、トラフィックを確認してどこからの再生回数が増えているのかを把握して、次の動画制作に役立ててください。
下の「
再生場所
」のグラフを例に見てみると、あなたの動画の
6
割が動画再生ページから、約
2.5
割が携帯端末から、そして
1
割が埋め込み動画からの再生であることがわかります。これらの情報を元に、携帯端末画面に向けての動画の最適化や、他のウェブサイトへの埋め込みの強化を行うことで、より再生回数が増加する見込みのあることがわかるでしょう。
ピーク、最多、最大の情報
YouTube
アナリティクスを使用して、各統計の「ピーク」や「最多」の情報について調べてみましょう。チャンネル登録者を最も増やしたのはどの動画か、その理由は何か?チャンネルの再生回数が最も多かったのはどの週か、再生回数に占める割合が最も大きいトラフィックソースはどこか?こうした疑問への答えを知ることで、最も成果を上げているものに基づいて今後アップロードする動画の計画を立てることができます。
チャンネル登録者の増加に貢献している動画
チャンネル登録者の日々の増減をチェックするだけでなく、チャンネル登録者の増加につながっている特定の動画を調べることもできます。どのような呼びかけが自分のチャンネルの登録者を増やすのに最も効果があるかを見つけ、次回の動画制作に反映させましょう。
既存の動画を活用しよう
YouTube
アナリティクスは、新しくアップロードした動画だけでなく、既存の動画のパフォーマンスを把握する際にも役立ちます。「上位
10
本」の動画や動画単位の統計情報を見ると、既存の動画の中で今も好調なパフォーマンスを維持しているものや、視聴者が急増しているものがわかります。この情報をもとに、アノテーションや新しいサムネイル、再生リストを使ってどの動画を最適化するか、優先順位を決めることができます。
ヘルプ
センターで、
YouTube
アナリティクス
についての詳細をご覧いただけます。また
YouTube
クリエイター
ハンドブック
では、その他のさまざまなヒントや戦略をご紹介していますので、ぜひご活用ください。
YouTube
チーム
ラベル
YouTube Space Tokyo
35
イベント情報
37
コミュニティ
4
パートナー事例
16
ライブストリーミング
6
新機能・変更のお知らせ
82
注意事項
5
活用方法
32
Archive
2018
9月
6月
5月
2月
1月
2017
11月
10月
9月
8月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
チャンネル登録者数の計測方法・動画の再生回数の変更について
パートナー向けの新しい動画アップロード ページとメタデータ エディタ
YouTube クリエイター ハンドブックから学ぶヒント: YouTube アナリティクスを利用して...
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
9月
8月
Feed
Follow @ytcreatorsjapan